top of page

47回

令和3年4/2

反問権

普通、行政側は議員に質問されてばかりです。

今までそれは認められてこなかった。しかし、最近、議会によってはそれを認めているところがある。

近くは、各務原市議会と岩倉市議会。先日も杉山各務原市議の一般質問でそのシーンがあった。まだ、行政も議長もその権利の行使の仕方や取り回しの仕方に慣れていないが、挑戦することは大変良い試みであると思った。

皆さんのご意見を伺いたい。

48回

4/9

議長選挙

 

もうすぐ議長選挙があります。犬山市も二年に一度の議長選挙。立候補演説があって、そこそこガチで議長選びします。かつては、代表者会議という密室で延々と何十時間も時間を正直くだらない時間をかけて決めていました。

根競べです。今は政策競争のはずです。

皆さんの市町ではどうでしょうか?

49回

4/16

草潤中学校

学校の概念を根底から覆した学校

本来の学びを追求する学び

犬山の四中学校の新制服について(LGBT配慮)フリースピーチでの子供の純粋な疑問からこの新制服は生まれた

50回

4/23

 

 

51回

4/30

観光地の駐車場

奈良の45億円バス駐車場を検証

森内町議さんのキーノートスピーチがあります。

52回

5/7

観光地の駐車場

公共施設のごみ回収は

保育園のおむつの処理は

「観光地の駐車場」

犬山も15年前は駐車場不足なのに、城下町が脚光を浴びてしまい、毎週週末は大変な渋滞で街中は身動き取れず。

現在は、お城の周りに大きな駐車場や多くのコインパーキングができ、駐車場問題は解消された。

皆さんの地域ではどうでしょうか?

「公共施設のごみ回収は」

例えば市役所のごみはどのように出していますか?

公民館や学校もどのようにごみを処理していますか。

民間の事業者は事業系でごみを集めていますが、公共施設もそうなっているでしょうか。

「保育園のおむつの処理は」

保育園で処理していますか、それとも保護者の皆さんの持ち帰りですか。

そういったことを情報交換したいと思います。

53回

5/14

地方政治家のストレス解消法

道端で呼び止められ、「ひとこと言わしてくれる。なんで、ワクチンの予約の電話ああもつながらんの。」「あんた、なんで、市の幹部が先にワクチン打っとるんやにゃあろおうねえ」「ほんとに、7月末で65歳以上にワクチン打てるの。できるわけにゃあがね。」最近よく言われる、ご意見ですが、それぞれに、それなりに答えますが、最後は「まことに申し訳ありません。ご不便をおかけします。改善いたします。」としか、我々としては答えることはできないのは、立場上仕方のないこと。しかし、一方では、それが積み重なってストレスになる人もいるでしょう。

それをどう発散するのか。秘伝をオープンする金曜の夜ということになりました。

53回

5/21

6月議会に向けて

 

54回

5/28

「視察」を考え直す良い機会ではないだろうか?

コロナの為に、どの地方議会も視察を中止していると思われるが、この機会をとらえ視察を考え直す良い機会ではないだろうか。

犬山市議会は、年間15万円の政務調査費と10万円の委員会の旅費が組まれていて、通常それらの予算を使って、年に二、三回遠くは北海道から沖縄近くは京都あたりまで行って、行政視察をしてくるのが、常であった。

いけば、それぞれの自治体で約2時間のレクチャーを受け現地視察をするのを一泊二日であれば、2セット、二泊三日であれば、3セット行う。

しかし、ネットがこれだけ発達した現代にあっては、情報はネットで受け取るのと遜色なく時には、現地レクチャーより大量で的確である場合もある。

また、通常、現地の職員から一方的に話を聞き、少しこちらから質問するという形が多く、現地の議員が説明するということはまずない。

犬山市議会が議会改革で日本一になったときは、全国から視察がやってきて、議員が解説をし、大変喜ばれた。

しかし、今は、ZOOMという素晴らしい、ツールもあり、わざわざ現地まで赴くこともない。

コロナを契機に、これからは、この「視察」というものが、新しい形に進化していくべきであろうと思っている。

その新しい形はどうあるべきか、皆さんで知恵を出し合いたいと思います。

56回

6/4

「議会は一つの人格足り得るか」

議会報という議会が定期的に発行する新聞の内容について、激論があった。ある議員は、掲載は再検討すべきだ。当該議員は掲載したい。掲載を再検討した議員がなぜそう提案したかといえば、市民からその記事について訴訟が起こされかねない。その場合、議会報編集委員さらには市議会全体が訴えられかねない。その責めは受けたくないということだった。

これから、そういった案件はどんどん出てくるだろう。一議員が議会の中でいろいろな主張をするが、それが、個人の意見だからと言い切れるのか、やはり議会での発言だから議会が責任を負うべきだと言われるのか。

57回

6/11

「議員主催の市民向けイベント」

江南市ではコロナでずっと開催できなかった子供野球を助けるために、議員企画の交流試合を行ったが大変好況だった。

議員はもっと市民の中へ出ていくべきであろう。

こういった企画をしている例があればご紹介下さい。

58回

6/18

自由討議

 

59回

6/25

「サービス業としてのあなたの市役所の自慢できるところと問題点は」

犬山市役所の場合

①フロアーマネージャー(という名称はないが)がいてお役様を案内している

②市民課をワンストップサービスとして転入転出、出生死亡届などを移動せずに行うことができる。

❶フロアマネージャーもいるし案内レディーもいる

❷市民課のサービスにもう一歩踏み込んだところがない

60回

7/2

「山さんによる富山の選挙事情」

ということで、30分ほど話してもらいます。その後質疑応答をします。

山さんは、この勉強会立ち上げのころのメンバーで江南市議をしていました。常にトップ当選。今は、富山から参院を目指し頑張っています。

61回

7/9

自由討議

 

62回

7/16

自由討議

 

63回

7/23

 

「ごみ処理について」

「産業廃棄物処理場について」

64回

7/30

「外国人による土地取得と地方自治について」

平成22年2月の国会(第174回国会) で、「外国人土地法等の規制強化と国民共有の財産である国土資源(土・緑・水)等の保全及び我が国の安全保障に関する質問主意書」が加藤修一議員によって出され、対馬の自衛隊施設の隣接地における外国人(法人)の土地取得問題が参議院予算委員会、内閣委員会などの各委員会で取り上げられた。

重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案

日本弁護士連合会はこの法案に対して、反対の会長声明を出している。

65回

8/6

「なぜ地方議員には立候補の要件に居住実態がもとめられるのか」

この規定を改正したいとかいう意味ではなくて、何故このような規定がそもそもあるのか考えたい。そして、本当にそれが地方自治にとって有用な規定なのかどうかを考えたい。

公職選挙法は、地方議員になるための要件として、選挙がおこなわれる日まで3カ月以上、その市町村の区域内に住所を有すること、いわゆる「居住実態」が必要だとしている(9条2項、10条1項5号)。. また、2020年9月の法改正で、地方議員選挙に立候補する際には、居住実態があることを誓う旨の「宣誓書」を届け出なければならなくなった(公選法86条の4第4項3号)。. 宣誓内容に虚偽があった場合の罰則は「30万円以下の罰金」で(同法238条の2第1項)、罰金刑を科されると選挙権および被選挙権が5年間停止する(同法252条1項)。. 戸田市選管によると、スーパークレイジー君議員も「宣誓書」を届け出ているという。

66回

8/13

「監査」

江南市で住民監査請求が提出されたそうですが、その際の手続きを通して、役所における監査の意味や議員監査の意味を再度見直す機会を持ちたいと思います。

監査は、毎月定期監査をするとともに毎年一回議会に監査報告をしますが、それとともに、住民からの監査請求に応えます。

住民の行政や議会に対するまなざしはますます厳しいものとなってきている昨今、その制度を少なくとも規定通りに機能させておかなければならないはずですが、それがかなわないケースも散見されるようです。

大薮議員の報告を他山の石とし、それぞれの自治体でもより盤石な体制に整えていきたいと思っています。

67回

8/20

「一般質問何を訊きますか?」

私は、以前から温めていたテーマがあります。「銭湯で地域おこしを」私の趣味は銭湯巡り。風呂に入ればすべてを忘れる。銭湯はコミュニティの原点と思っています。

小さな銭湯を、3000人規模の地域に一つくらい市で作ってコミュニティで運営していくことはできないだろうか。

銭湯を、健康管理、衛生管理の場のみならず、憩いの場、地域教育の場さらには災害時の入浴施設として位置づけ、この世界に冠たる日本文化をうまく地域で利用していくべきではないかと考えるがいかがか。

銭湯一軒建てるのに、土地は地元の提供を受けて、建築費に1億円。年間の運営費を3000万円。歳入を300円x100人x330日=990万円。差し引き2010万円の持ち出し。しかし、3000万円のほとんどは地元の高齢者の人件費。悪い話ではないと思われるが。

68回

8/27

「民生委員制度ってどうなの」

民生委員は岡山県の知事が大正6年に始めた制度である済世顧問制度(救貧委員制度)を淵源とするようだ。

 昭和23年に民生委員法が制定され、その第10条に給与を支払わないとはっきりうたってあり、いまだに交通費などの費用弁償のみ支払われ年間せいぜい10万円程度で、対象人数300人から500人という地域もある。内容も多岐にわたり、高齢者の見守りから、寡婦や寡夫や引きこもり、あらゆる社会弱者への手助けを期待される位置にある。

 昨今、そのなり手にはどの自治体も大変頭を悩ませているが、社会的弱者を救うのを期待される最前線の人財を無給でお願いできる時代ではなくなってきている。

 根本的な変革が必要な制度であると思われる。

 是非、今週は皆さんの自治体の民生委員の実態を調査してご報告ください。そして今後どう社会的弱者に手を差し伸べていくかを検討していこうではありませんか。

69回

9/3

「情報公開と議会について」

皆さんの市町議会では、情報公開条例はありますか?

犬山市議会では犬山市議会基本条例第7条で規定しています。

 犬山市議会はできる限り、議会内での議論を公開しようと努めています。

 平成10年代後半には本会議をネット中継しましたし、それ以降どんどん委員会や全員協議会をネット中継するようにしました。

 なぜ、議会を公開するのか。それは、市民の代表である議員がどのような議論を経て、議決に至っているのかを市民に示すことが大変重要であると信じるからです。 

 以前は、できる限り「密室会議」で物事を決めていくことが政治であると認識される時代もありました。しかし、その密室もふたを開けてみると大したことはないことがわかったのです。

 私が一期目、議長選はいつも一週間はかかりました。その理由は、各派代表者会議で、議長を選ぶのに5日間はかかるのです。

 最初のころは、よっぽど深遠な議論がなされているのであろうと想像していました。我々一期生は代表者会議室には入れませんでしたから。しかし、何年かして中で何をしているのか聞く機会があったのですが、結局各派代表は何もせずただ黙って座っているだけということでした。

 そして、誰かがしびれを切らせて、まあいい議長の席はあんたに譲るというのを待っているのだそうです。

 情けない話です。

 昔、国会の投票で、牛歩作戦というのがありました。投票時に牛の歩みのようにゆっくりと進むのです。毎分10センチとかそんなものです。それで、投票を遅らせる、馬鹿げた戦法です。そして、与党をいびるわけです。

 今は、犬山市議会は、議長になりたい人は誰もが立候補演説し、選挙でえらばれるようになりました。ただ、まだ、昔の事前調整という悪習が残っているので何とか乗り越えたいですが。

70回

9/10

「ドローンの活用について」

畑議員の予定一般質問でドローンを使った水難事故者の捜索は従来のゴムボートから竹竿で探すより早く正確だし、物流革命にもなる。犬山にはその道のスペシャリストがいるので、是非協力していただけるとよいと思うということだ。

71回

9/17

予備費について

厚木市では、1億円もの予備費が毎年組まれているということです。その中から訴訟費用も拠出されており、決算にも出てこないということです。皆さんの自治体では、予備費はどのように組まれ活用されていますか。

72回

9/24

「株式入門 これであなたも億万長者」

 

われらが勉強会の株のスター中野先生の講義を伺います。

株のかの字もわからないあなたが、黙って座ればぴたりと当たる株の見つけ方教えます。

株をからませ街づくり、どんな展開になるのか楽しみです。

さあ見てらっしゃい寄ってらっしゃい!

73回

10/1

地域猫について

さすがに野良犬は日本の都市にはあまり見かけなくなりましたが、猫はその性格上まだまだいわゆる野良猫としてそこかしこに見受けます。

 それが、地域に受け入れられている場合と、迷惑がられている場合があります。あまり多くなれば普通は迷惑ということになります。これを解決するには、捕獲し、去勢あるいは避妊手術しまたもとの場所に帰してやるという地道な活動が必要になってきます。

 世の中にはそのような大変な活動をされている方が時々いらっしゃいます。今回のそのお一人に来ていただき、その活動の一端をご披露いただこうと思います。

74回

10/8

「基金」

皆さんの決算書のおそらく最終ページにあるんではないでしょうか。財政調整基金はじめたくさんの種類の基金があると思いますが、それらが適正に管理され運用されているのか調べておいてください。また、うちはこんな面白い基金があるよという自治体があれば教えてください。

75回

10/15

「議会事務局のあるべき姿とは」

ある町は、議会事務局が議員をコントロールしていると伺った。それは、本来あるべき姿ではないだろう。

議員は住民の為に働き、事務局はそれを支える。

議会事務局が市役所員にとって一番の人気の出向先となり、ずっと腰を据えたいと思うような場にできたらよいと思うし、もしそこを退職しても、専門職として自立して食っていけるようなスキルを身に着けられるような場にできたら本当に面白いのではなかろうか。

そんな議会事務局とは具体的にどんなところか皆さんで考えたいと思います。

76回

10/22

「わが町の自慢」

今週は柔らかくまいります。

どの町にも、これだけは人に自慢したいという場所、食べ物、歴史、人、何かあるはずでしょう。

それを面白おかしくご紹介下さい。

77回

10/29

「学校給食」

犬山は自校方式と言って、自分の学校に調理室をもって小中学校に給食を提供しています。ですから、生徒のニーズに合わせたきめ細かい配慮ができるということです。皆さんの市町はどうでしょうか?

78回

11/5

あなたの街の「姉妹都市交流」

明日のテーマですが、発案者の名切さんが急遽お休みなので、①人事院勧告について②学校での子供の事故の責任の所在の二つのテーマは、もし準備していらっしゃる方がいれば、ご報告いただいて、そうでなければ来週に持ち越したいと思います。

そこで、今週はあなたの街の「姉妹都市交流」について伺えればと思います。犬山市は、国内は日南市、丹波篠山市、高萩市、海外では襄陽市、ザンクトゴアルスハウゼン市、デイビス市、ハマン郡があります。多くの姉妹都市があります。実際のところほとんど交流ができていない、あるいは当初からやや偏ったこうりゅしかできていないケースが多く、現在、それぞれ再考の時期にも来ているかとも思われます。

79回

11/12

①人事院勧告について

②学校での子供の事故の責任の所在

①人事院勧告について

②学校での子供の事故の責任の所在

厚木の名切さんからのご提案のテーマです。我々の報酬の増減は人事院勧告が基本になっていますが、名切さんは何か新しい切り口を示してくださるのでしょうか?楽しみです。また、②については、ご自身の体験も関係していると伺いました。切実な問題です。しっかり状況をお伺いし、我々の自治体にも良き事例となるよう勉強しておきたいと思います。

80回

11/19

 

第16回マニフェスト大賞を見て

81回

11/26

 

「議会中のランチ、何食べてますか?」今回は軽くいきます。役所の食事事情は、自治体によっては難しい所もあるのが先週分かりました。喧々諤々、議論の一休み、ランチは何をたべてらっしゃいますか。どんな食べるところがありますか近くには。

82回

12/3

 

 

83回

12/10

 

 

84回

12/17

 

 

85回

12/24

 

 

86回

12/31

 

 

87回

1/7

年初に当たり地方議員としてこれをしたい

因みに、幹事の柴山は、犬山市が米国カリフォルニア州デイビス市と姉妹都市提携をしていることもあり、デ市の行政と犬山市の行政をHPを通して一年通して比較してみようと思っています。何か面白い発見があるかもしれません。できることなら、先方の市議や市職員をZOOM会議に招くこともできればと考えています。

 

後半はいつもの様に近況報告をお願いします。辻さんは既にJIAMで研鑽を積まれているそうですし、梅田さんや大川さんももうすぐJIAM ですよね?どんな研修なのか宜しければご報告お願いいたします

88回

1/14

 

各自治体のコロナ関連の国からの交付金額どんなもん?」

「コロナで本当に経済的に苦しくなっているのは誰?」

89回

1/21

「下水道の受益者負担金」って自治体によって違うんだね。

犬山は平米500円(市街化区域)岩倉市(450円)豊田市(350円)と結構違う。

まあそれぞれあっていいんですが。

それから、報奨制度の率も違う。犬山は5年分を一括で払えば、16.3パーセント引き、自治体によっては2-パーセント引きもある。

それぞれだね。

90回

1/28

「小水力発電」

「横浜市議会事務局」

「小水力発電/再生可能エネルギー」

犬山では農水省が木津用水の落差を利用して小水力発電を15億円程度かけて199kwの出力を出そうとしている。

先週岡崎さんの報告で横浜市議会の議会事務局は60人以上職員がいて議員の要望する資料はなんでもすぐに用意できる体制にあるそうだ。ちょっと覗いてみませんか。

91回

2/4

 

①残骨灰のゆくえについて

②議会の内部評価、外部評価はどのように行われているか

③名切議員裁判アップデート

④18歳成人で市役所業務何が変わる

⑤小学校教科担任制やってます?

⑥小中学校の教科書販売の現状について

92回

2/11

 

①全国知事会が、オミクロン株感染拡大に関して日米地位協定の抜本的な見直しを訴えた件について

②続 残骨灰の行方

③犬山市の温浴施設の露天風呂の湯用として開設当初から名宝の湯をタンクローリーで運び使用していたが、年間1600万円費用が掛かるので、令和4年4月から水道水に変更される予定。これに対して温泉を愛する利用者から現状維持の請願が出る予定。柴山自身は水道水派だったので、どうするか現在迷っています。ご助言ください。

93回

2/18

 

①政治倫理条例

市の仕事を候補者が家族名で受注しても良いか?

②河野さんにこれ訊きたい

③子宮頸がんワクチンについて

④日米地位協定とコロナ

⑤その他

94回

2/25

 

 

  • ギガスクールに関して、コロナで先生方も休む中でどのように対応しているか。例えば、あらかじめ動画を取っておいて、登校日は実習にあてるとか。

②ギガスクールに関して、卒業生のパソコン、パスワードやソフトなどはどのように更新しているか。

③人口減少を食い止めるために自治体が行っている施策は何か。

④その他

95回

3/4

 

①ギガスクールに関して、コロナで先生方も休む中でどのように対応しているか。例えば、あらかじめ動画を取っておいて、登校日は実習にあてるとか。

②ギガスクールに関して、卒業生のパソコン、パスワードやソフトなどはどのように更新しているか。

③人口減少を食い止めるために自治体が行っている施策は何か。

④その他

96回

3/11

 

①ギガスクールに関して、先生方の休みもある中、動画を撮り置きしてコロナ休校などに対応している学校はあるか。

②ギガスクールに関して、子供たちが卒業してからも、彼らの作ったものを保存するためのパスワードやソフトの更新をどのようにしているか。

③その他

97回

3/18

自由討議

 

98回

3/25

 

「来年再来年、直近の国保について」大丈夫か国保。犬山市も国保税を来年度から三年間、9.5%程度増税しなければならない状況です。その後も安閑としていられない財政状況です。一般会計からの繰り入れもできないので、本当にこれからどうしていくべきかを考える重要な時だと思われます。

99回

4/1

 

「あなたの街の飲み屋」たまには肩の荷を下ろしてゆったりと。よろしければ、晩酌方々ご参加ください。私も焼酎で今日は鹿児島の「鳳作」という焼酎をいただいたのでそれを飲みます。つまみは、さつま揚げ。

100回4月8日

「PCR検査費用は自己負担なのか?」

 いつも行く喫茶店での話だが、今月は金がないという若い女性がいた。

 なぜかと皆が聞きはじめ問題が浮き彫りにされていく。

 ピッキング倉庫でバイトとして働いていたが、咳をしたら、PCR検査を受けてから会社復帰するように言われたという。

 その検査費用は、自己負担だということだ。しかし、検査費用は証明書を書いてもらうのを含め、3万円くらいかかるという。

 時給1000円くらいで働いている職場で、PCR検査に3万も取られては、いったい検査のために働いているのか、検査のために自己破産するのかわからなくなってくる。

 この検査費用、会社が支払うべきではないかというのが喫茶店のお客の大方の意見。

 ネットで調べてみると、厚労省は検査の強要はできないとしているが、現場は特に接客業などだと、陰性の証明がないと職場復帰させないことが多いようだ。しかも検査は自己負担で。

 解決策は、新型コロナを2類から5類に指定替えの政令を発するしかないと思うのだが、なかなかそれができない。その間に、一般の特に弱い立場の人々が疲弊していく。

101回4月15日

「市民病院(的な病院)と自治体」

「撤去される公衆電話」

「国保の定期健診は高くない?」

市民病院の経営維持は、どの自治体にとっても悩みの種。お持ちの自治体はどのような状況かお知らせください。まさか、黒字はないと思いますが、あればその秘訣は?

公衆電話は過去の物という考えは甘い!災害発生時には大変役にたつ代物。安易に撤去するだにゃあ。

自治体として、市民向けにどのような定期検診を行っているか。例えば、PET(がんの検査)は通常10万円かかるが、これに助成をしている自治体はあるか。

102回4月22日
①消救車(消防車と救急車が合体した自動車)の活用
②関市長給与減額否決がその顛末
③関市ふるさと納税急増について伺おうとしたが断られた。何か企業秘密でも?
③委員会の自由討議はありますか?任期はありますか?その他色々。
③厚木の公民館の公衆電話壊れっぱなしなんですが

103回4月29日(辻さんホスト)

①ぶっこわれた公衆電話(名切)②プラ包装の扱いについて(古川)③有料福祉運送について(荒川)④政務調査費について(大川)

104回5月6日

①有料福祉運送サービスについて(荒川)②政務調査費について(大川)③意見書の扱いについて(松本)

105回5月13日

①議長選等役員選挙について②消防の近隣市町との協力協定について

106回5月20日

①日本自治創造学会報告②JIAM報告③専決処分について④組合運営について

107回5月27日

①藤沢市の事業評価システムについて②漁協に対する負担金や補助金について③市役所などの公共施設での新電力の使用について④議員定数について⑤新型コロナウイルス感染対応地方創生臨時交付金の各地の使用法について

108回6月3日

①私は6月議会これを訊く②漁協について

109回6月10日

①土地開発公社について②駅前の行政による商業開発について③公務員ん賠償保険について④特別講義「ドローンにかかわる法整備について」⑤8月1日2日のJIAM研修について

110回6月17日

①公務員の損害賠償保険②キックボードに関する法改正について

111回6月24日

①小中学校幼保における教師のわいせつ事件の対応について②修学旅行後のコロナの発生状況について③教育委員会から保護者へのマスク付着用通達文書について

112回7月1日

​猛省を促す決議案と辞職勧告決議案の出し方(大藪)②給食の無償化について(杉山)

113回(114回と連続で)7月8日

①オーガニック野菜と給食(吉川)②給食献立③時間割(昼食の時間と昼休憩)(岡崎)④議運は議案の上程を止めっることができるか(大藪)⑤給食食材の一括購入と地元小規模小売業者小規模生産者との関係⑥給食費における公会計化と実態(吉川)⑦総合型スポーツクラブ⑧スクールバス(堀部)⑨再任用各務原は高いけど(杉山)⑩体育館のエアコンの設置状況(杉山)⑪火葬場の増設について

114回7月15日

​①オーガニック野菜と給食(吉川)②給食献立③時間割(昼食の時間と昼休憩)(岡崎)④議運は議案の上程を止めっることができるか(大藪)⑤給食食材の一括購入と地元小規模小売業者小規模生産者との関係⑥給食費における公会計化と実態(吉川)⑦総合型スポーツクラブ⑧スクールバス(堀部)⑨再任用各務原は高いけど(杉山)⑩体育館のエアコンの設置状況(杉山)⑪火葬場の増設について

115回7月22日

①多死時代に向けて火葬場の拡充について②給食費③小中学校の時間割の地域性について④少子化を克服する自治体としての具体策⑤節電(消しゃあいってもんじゃないよ)

116回7月29日

マニフェスト大賞のエントリーについて

117回8月5日

①8月1,2日のJIAMの報告②コロナ関連の国からの交付金の剰余金の使い道

118回8月12日

①空き家条例②安部さんの国葬に物申す(松本)③岐阜基地にパトリオットが。近隣自治体はそれを把握しているか?(大藪)

119回8月19日

メタバースと行政(大藪)

120回8月26日

オフ会 関市でふるさと納税の勉強会&小瀬鵜飼

121回9月2日

令和4年9月議会の一般質問は?

bottom of page