top of page

令和5年2月議会一般質問

1パートナーシップ宣誓制度について

❶原市長の市長選立候補時の「七つの柱」3番の5でパートナーシップとあるがその意味は

令和元年7月中旬清水さんと前山田市長懇談

令和4年6月13日フリースピーチ

6月17日全協で各フリースピーチの担当を決定

8月3日に岡崎市と春日井市に視察

9月22日総務委員会で懇談会

11月7日水野議員の一般質問

令和5年1月10日美里さんと柴山がマックスバリューで遭遇

1月18日にZOOMで懇談

1月25日原市長と清水さん懇談

2月1日ZOOMで柴山長谷川

2月15日ZOOMで総務委員会と懇談

①原市長は市長選立候補時に7つの柱の3番の5でパートナーシップを掲示されている。この意味は。

 

・前市長は当事者であるから行政手続き的に不利益を被ることがないように総点検したということだったが、その総点検のどのようになされ現在どのように改革されているか。

・前市長はフリースピーチが発信源であり、議員提案でこの宣誓制度の条例を提案するのが議会の腕の見せ所だという発言があった。私も同様の考えであるが、原市長もは、七つの柱の中にパートナーシップという言葉をいれていらっしゃるので、自らイニシアチブをとってパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を行政主導で成立させるというお考えか。

②もしパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度をスタートさせるのであれば、どのようなタイムスケジュールでどのような具体的な内容を想定されているか。

再質問で

市役所内の対応、市役所関連施設の対応、病院との連携、不動産業者との連携等具体的な内容を含んでいるかを確認する。

1.パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度を導入する時期を明確にする。

2.病院との連携を進める(パートナーシップ)
 パートナーシップ証明書を見せれば、家族と同様の扱いを受けることができる。病状説明や手術の同意、面会などができる。

3.病院との連携(ファミリーシップ)
 パートナーの子供も家族と同じ扱いで、ファミリーシップ証明書を見せれば、保護者と認知される。

4.保育園・幼稚園との連携(ファミリーシップ)
 ファミリーシップ証明書を見せれば、パートナーの子供の保護者と認知される。

5.不動産業者との連携(パートナーシップ・ファミリーシップ)
 証明書を見せれば、夫婦・家族と同様の扱いで入居できる。

6.市はパートナーシップ・ファミリーシップ制度を人権問題として位置づけ、市民へのLGBTQへの理解促進を促す。

7.市のHP上に、LGBTQの基礎知識の情報を載せ、市民に理解促進を促す。

8.市役所にLGBTQの冊子を置く。

9.住民票の続柄をパートナー又は縁故者と記入できるようにする。(名古屋市は、縁故者として記入できるようになりました。)

10.市で受けられる行政サービスを家族として代理申請などできるようにする。

11.受けられるサービスの一覧をHPに掲載する。

12.LGBTQ相談窓口の開設

13.市職員・教員・学校でのLGBTQ研修の実施

14.LGBTQフレンドリー企業を募集し、情報をHPに掲載する。(特に、犬山市は市民病院や市営住宅がないので、病院や不動産業者で協力してもらえる所は掲載。その他一般企業でもLGBTQに配慮した企業を募集し、HPに掲載する)

全協案件

パートナーシップファミリーシップ宣誓制度制定に向けて、尽力すること。

2 選挙管理委員会について

❶ゆめ選と愛称をつけた理由を改めて聞く

②ゆめ選になってから行った選挙改革に向けての事業は

​③ゆめ選は、今後どのように発展していくのか

主 権 者 意 識 の 向 上 に よ っ て 犬 山 市 未 来 を 創 る 条 例

 

( 目 的 ) 第 1 条 こ の 条 例 は 、 政 治 の あ り 方 を 決 め る 主 権 者 で あ る 市 民 が 、 国 や 地 域 の 問 題 を 自 分 事 と し て 捉 え 自 ら 考 え 、 判 断 し 、 主 体 的 に 行 動 で き る よ う 、 主 権 者 と し て の 意 識 を 高 め 、 選 挙 を 通 じ て 民 主 主 義 が よ り 健 全 に 機 能 す る 地 域 社 会 を 創 る こ と を 目 的 と し ま す 。

 

( 定 義 ) 第 2 条 こ の 条 例 に お い て 「 主 権 者 教 育 」 と は 、 議 会 、 行 政 、 選 挙 管 理 委 員 会 、 教 育 機 関 が 連 携 、 協 力 し 、 身 近 な 問 題 か ら 社 会 問 題 ま で を 題 材 に 、 市 民 の 年 代 に 応 じ た 必 要 な 知 識 を 習 得 さ せ る こ と で 、 主 権 者 意 識 を 高 め る こ と を い い ま す 。

 

( 市 民 の 役 割 ) 第 3 条 市 民 は 、 主 権 者 で あ る こ と を 自 覚 し 、 国 や 地 域 が 直 面 す る 様 々 な 社 会 問 題 に つ い て 積 極 的 に 情 報 収 集 を 行 う こ と で 、 選 挙 の 候 補 者 が 掲 げ る 政 策 に つ い て 理 解 を 深 め 、 政 治 参 加 へ の 重 要 な 手 段 で あ る 投 票 の 機 会 を 積 極 的 に 活 用 す る よ う 努 め ま す 。

 

( 議 会 、 行 政 の 役 割 ) 第 4 条 議 会 、 行 政 は 、 市 民 生 活 に 影 響 す る 社 会 問 題 に つ い て 、 市 民 に わ か り や す く 情 報 提 供 を 行 う と と も に 、 市 民 が 政 治 や 選 挙 に 関 心 を 深 め る た め の 取 組 み を 推 進 す る こ と で 、 市 民 の 政 治 参 加 を 促 し ま す 。

 

( 犬 山 市 選 挙 管 理 委 員 会 の 役 割 ) 第 5 条 犬 山 市 選 挙 管 理 委 員 会 ( 以 下 「 委 員 会 」 と い い ま す 。 ) は 、 選 挙 の 公 正 か つ 適 切 な 執 行 、 啓 発 、 周 知 を 行 う と と も に 、 主 権 者 教 育 を 通 じ て 、 市 民 が 民 主 主 義 の 原 点 で あ る 選 挙 に 対 し て 積 極 的 に 権 利 を 行 使 で き る よ う 努 め ま す 。

 

2 委 員 会 は 、 時 代 の 変 化 や 技 術 革 新 を 見 据 え た 選 挙 の あ り 方 に つ い て 研 究 を 行 い 、 必 要 に 応 じ て 関 係 機 関 に 対 し 、 改 善 の 提 言 を 行 い ま す 。

 

3 委 員 会 は 、 こ の 条 例 の 規 定 に つ い て 定 期 的 に 検 証 を 行 い 、 必 要 に 応 じ て 議 会 と 市 長 に 対 し 、 見 直 し の 必 要 性 に つ い て 提 言 を 行 い ま す 。

 

( 委 員 会 の 愛 称 ) 第 6 条 主 権 者 意 識 の 向 上 を 進 め る に 当 た り 、 委 員 会 の 愛 称 を 「 ゆ め 選 ( 犬 山 市 ゆ め 選 挙 創 造 委 員 会 ) 」 と し 、 委 員 会 が こ の 条 例 の 趣 旨 を 踏 ま え た 取 組 み を 実 施 す る 際 に 使 用 で き る も の と し ま す 。 附 則 こ の 条 例 は 、 公 布 の 日 か ら 施 行 し ま す


①選挙管理委員会が、「ゆめ選」と愛称を付けた理由を改めて聞く。

2020年3月27日犬山市は、「主権者意識の向上によって犬山市の未来を創る条例」を設置した。

画期だ。

犬山市民は家畜でない、いわゆる人権宣言のような条例であると思う。

犬山は城下町再生でも、オンリーワンの街づくりという哲学のもと、大成功を収めてきた。

主権者意識の高い自治体としてもこの条例を活用して成長していっていただきたい。

(2016年のアメリカ大統領選挙で、トランプ氏が当選

批判的なコメントをフェイスブックで書いた

アメリカの妻の姉から痛烈な批判

2020年頃のコロナ以降、メディアや巨大製薬会社の動きに疑問

2013年NHK受信料不払い党が設立された

2022年11月29日宮台真司が刺される

​宮台教授が、ペイパルマフィアのドンであるピータートィールの説を紹介し、人工知能が発達すると、庶民にはメタバースとドラッグつまりバーチャルリアリティで幸福感を獲得させ、ベイシックインカムで最低限の生活保障をし、そうすると生きづらかった人々生きやすくなり、政治なんて言うものは、ほんの一部の俺たちに任せておけという執行者が現れることになるが、教授自身はそんな世の中は、そうなる前に、地域の共同体を取り戻したいということだった。

今の流れでは、自分のあるいは組織や行政のどんな決定も人工知能で行われることになる。これでは、まさに人間の家畜化。

2023年1月27日。
政府の対策本部は、5月8日に「5類」に移行する方針を正式決定した。やっとコロナ騒動に終わりがみえてきたが、この騒動から我々は何を学ぶべきだろうか。

 

1973年オイルショックで皆トイレットペーパーに走った

50年前石油は30年で枯渇すると言われた

いまだにオイルは枯渇していない)

❶ここで伺いたいのは、選挙管理委員会と事務局との関係である。

選挙管理委員会はどのような頻度でどのような内容の会議を開催するか。

議事録はあるか。

事務局は選管で決定したことを執行する機関であるか。


②ゆめ選になってから、選挙改革で行ったことは。

具体的に様々な施策を展開されていると思う。

まず、山田元市長が犬山中学校で主権者教育講演をして、その後しない小中学生がワン丸君バスを命名し、図書館の読書空間も同様の方法で命名、また、国政選挙では期日前投票の事務作業に名古屋経済大学の学生さんに事務社業をお手伝い頂いたそうです。​また、投票日にはキッチンカーを投票所近くに設置し投票への魅力増進に努力されたことは知っています。小中学校では、今も児童会や生徒会があり、犬山市の投票箱を借用して立候補う演説や投票を行っていると令和2年9月議会でも確認しています。

❶上記にあげた以外の選挙改革を実行されていれば、あげていただきたい。​

bottom of page